8月のからだ情報

 

立秋 8月8日ごろ

 

そうは思えない暑さでも、立秋は秋の始まる日。

秋になると活発になるのは「肺臓」。

肺臓と関係が深い感情は「悲しみ」。

ちょっとしたことで悲しくなったり、その気持ちを引きずってしまったり・・・。

特に気温が落ちてきて、皮膚呼吸が出来なくなってくるとその傾向が強まります。

そうならないためには、余計な冷えをからだがためないことが大切。それにはやっぱり腰湯です。

ちょっぴり悲しい気持ちになっても、腰湯でしっかり汗を出せば、毛穴が開いて皮膚呼吸がラクになり、気持ちもラクに。

汗は心の汗。ちょこちょこ出して、すっきりしましょう。

 

 

 

処暑 8月23日ごろ

 

この時季疲れてくるのが「腎臓」。からだの中の水分処理を担当しています。

暑い間の冷たい飲み物とアイス、クーラー・・・・・・・慢性的にからだを冷やすと、腎臓はフリーズします。

現代の夏は腎臓には「試練の夏」。

ここまで頑張ってきた腎臓も、いよいよエネルギー切れに。

特に、気温が下がって今までのように汗をかかなくなってくると、汗で排出していた分が出せなくなるので、さらに負担がかかることに。

追い打ちをかけてからだを冷やしてしまうと、てきめんに生理が重くなったりします。

これは、水はけの悪さが血液の濃さと直結するから。

かけなくなっている汗を、腰湯でしっかり出して、この時季のうちに腎臓の疲れをとっておきましょう。

 

 

 

 

 


腎臓が呼ぶ悪夢

 

腎臓が疲れてくるこの時季、悪夢を見ることも。

腎臓は恐怖を呼び起こす臓器。

腎臓が疲れ果てて、余分な水分を排出できないと、からだは悪夢で寝汗をかかせようとします。

そうならないよう、冷たい飲み物は控えめに、腰湯で汗を出しましょう。


体操で刺激

 

なんとなく物悲しくなる秋。

元気がないときは「腕組みフリフリ体操」で胸腺を刺激しましょう。

 

腕組みフリフリ体操

椅子に座って脚を組み、ひじをわきに引き寄せて曲げます。

手は胸の前でお祈りのポーズのように指を交互に組みます。

顔だけ正面を向いて動かないように、約1分間からだを左右にフリフリします。

脚を組み替えて、約1分間、同じようにフリフリ。

※胸の谷間を意識するのがポイント!


足をしっかりポカポカに

 

膝を伸ばした状態で仰向けで寝そべります。かかとを支点にして足を左右に振ります。

足でバイバイするような感じです。

足バイバイ運動をして、冷房で冷えた下半身の血のめぐりをよくしましょう。


特に甘い物、冷たい物を控え、腎臓の負担をできるだけ軽くしてあげましょう


この時季は呼吸系の風邪をひいてしまうことも。

呼吸器を助ける長ネギを積極的にとりましょう。